• OSU Smart Vehicle System Laboratory
  • STAFF
  • 研究
  • 研究施設・環境
  • 企業の皆様
  • News
  • アクセス
  • リンク

test

大阪産業大学 システム工学部 自動車性能・特性研究室 金子研究室

OSU Smart Vehicle System Laboratory

  • OSU Smart Vehicle System Laboratory
  • STAFF
  • 研究
  • 研究施設・環境
  • 企業の皆様
  • News
  • アクセス
  • リンク
no image

実験

2020年明けPMV実験 in 名古屋大NIC

2020/1/10    PMV

 2020年年明け1/6~1/9,名古屋大学ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)にてパーソナルモビリティビークルの開発プロジェクトのシミュレータ実験でした.ハンドル操作により 旋回内傾 ...

no image

学会

BMD2021キックオフミーティング

2019/12/28    BMD, PMV, 二輪車, 国際会議

二輪車両の運動力学に関する唯一の国際会議BMD(Bicycle & Motorcycle Dynamics),今年は9月にイタリアPadovaにてBMD2019が開催されました.(私も参加して ...

no image

event

2019研究室忘年会!! 12/26

2019/12/27    ピストン, ビンゴ, 忘年会

講義は今週まで,日中は講義と卒研ミーティング,大学院研究会(その間に卒研生買い出し)終了後,大学院生,卒研生,ゼミ生も揃い,夕方から忘年会始まりました!!鍋料理,たこ焼きなどを囲んで. 昨年盛り上がっ ...

no image

学会

ITSシンポジウム2019 in 金沢

2019/12/23  

【会期】 2019年12月12日(木) ~13日(金) 【会場】 石川県地場産業振興センター 本館 上記にて『第17回ITSシンポジウム2019』に参加,大学院生の大田侑史がポスター発表を行いました. ...

no image

学会 日記

日本大学より学術講演会,多年発表者表彰を受けました

2019/12/28    日本大学, 景山研究室, 栗谷川研究室

私の母校日本大学より,学術講演会にて研究成果を長年にわたり発表したという功績に対して賞をいただきました.最初連絡をいただいた時にはあまり身に覚えがなく...びっくり.実情は,学生時代,博士課程修了後も ...

no image

学会

金沢大,菅沼研自動運転デモ見学

2019/12/28    自動運転

全日の永平寺町の自動走行の実証評価視察から,金沢に移動.日本のアカデミア自動運転研究をけん引する金沢大学菅沼研究室の自動運転車両実路走行デモを見学しました.菅沼先生とはお互い学生時代からの知り合いで, ...

no image

学会

永平寺町「ラストマイル自動走行の実証評価」

2019/12/28    Maas, 自動運転

12月1日(日),日本機械学会,自動車技術委員会で福井県永平寺町で実施中の経済産業省・国土交通省の「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業」のうち、2016年度から国立研究開発法人 ...

no image

学会

TRANSLOG2019

2019/12/27    PMV, TRANSLOG, 大学院生, 学会発表, 自動運転

11月27日(水)~11月29日(金)サテライトキャンパスひろしまにて第28回交通・物流部門大会(TRANSLOG2019)に参加.大学院生のM2の山口 昌志 が以下のタイトルで発表しました. 310 ...

no image

event 日記

第一回金子研究室ツーリング

2019/12/28    ツーリング, 二輪車

11月17日(日),念願の金子研究室単車部発足!!本年度の卒研生,奥田君の幹事により第一回ツーリングを開催しました.天候に恵まれ,清々しい(むしろちょっと暑い)秋晴れの中,午前中に大学に集合して出発. ...

no image

event

2019研究室ハロウィンパーティー

2019/12/28    お食事会, ハロウィン

10月31日,ハロウィン🎃何かと理由を付けて『お食事会』で親交を深め合う.今回は今年度ゼミ生初参加です.早く研究室に慣れてもらいましょう. 真面目にちゃんと仮装の用意をしてくるのですね...なぜか,自 ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Share

旧研究室ブログはこちら→

RSS OSU Smart Vehicle System Laboratory

  • 金子哲也教授が国際会議SETC2024でHigh Quality Paper Awardを受賞
  • 基礎セミナー「自動車の運動力学」2023
  • 先進路面摩擦データーベースProj. 実路走行実験
  • オープンキャンパス2023‐Ⅰ
  • 自動車技術会2023年春季大会

最近の投稿

  • 金子哲也教授が国際会議SETC2024でHigh Quality Paper Awardを受賞 2024年11月22日
  • 基礎セミナー「自動車の運動力学」2023 2023年6月18日
  • 先進路面摩擦データーベースProj. 実路走行実験 2023年6月16日
  • オープンキャンパス2023‐Ⅰ 2023年6月11日
  • 自動車技術会2023年春季大会 2023年6月6日
  • 2023年度体制スタート 2023年4月18日
  • 2023年OB・OG会のお知らせ 2023年3月29日
  • 2022年度 学位授与式 2023年3月23日
  • とことんわかる...講師 2023年3月3日
  • 松尾悠太郎 関西学自研 優秀講演発表賞受賞 2023年2月19日

カテゴリー

  • event (19)
  • slide (3)
  • 国際会議 (7)
  • 学会 (18)
  • 実験 (3)
  • 日記 (8)
  • 未分類 (12)

タグ

BMD (1) CAR-FD (1) DTU (1) DUCATI (1) Fomula-E (1) JSAE (3) JSME (1) Maas (1) Moto Guzzi (1) OB会 (2) PMV (6) TRANSLOG (2) お食事会 (1) オープンキャンパス (1) コロナ (2) タイヤ (1) ツーリング (1) ハロウィン (1) ビンゴ (1) ピストン (1) ミーティング (1) モーターショー (1) 中間発表 (1) 二輪 (1) 二輪車 (3) 修士論文 (1) 公聴会 (1) 卒業研究 (8) 卒研発表会 (4) 国際会議 (1) 大学院 (3) 大学院生 (1) 学会発表 (3) 学自研 (3) 日本大学 (1) 景山研究室 (1) 栗谷川研究室 (1) 梅田サテライト (1) 研究発表 (1) 自動車技術会 (1) 自動運転 (4) 自転車 (1) 車両特性デザイン (1) 運動力学 (1) 電動化 (1)

最近の投稿

  • 金子哲也教授が国際会議SETC2024でHigh Quality Paper Awardを受賞
  • 基礎セミナー「自動車の運動力学」2023
  • 先進路面摩擦データーベースProj. 実路走行実験
  • オープンキャンパス2023‐Ⅰ
  • 自動車技術会2023年春季大会

Copyright © OSU ADVANCED VEHICLE LABORATORY  All Rights Reserved.

大阪産業大学 システム工学部 自動車性能・特性研究室 金子研究室

OSU Smart Vehicle System Laboratory

© 2025 OSU Smart Vehicle System Laboratory